• 〒344-0067 埼玉県春日部市中央4丁目8-12 AYAKAビル1階
MENU

生活習慣病

Medical

生活習慣病|埼玉県春日部市の内科・呼吸器内科・アレルギー科|ますだ春日部クリニック|土日診療

MEDICAL

生活習慣病

生活習慣病はその名の通り、生活習慣が原因になっている病気の総称です。悪化していても、自覚症状のない「沈黙の期間」が長いためにそのまま放置しがちです。そして、ある日突然に心筋梗塞、手足の麻痺が生じる脳卒中などが起こることがあります。
当院では、内服治療、運動や食事療法などを行っています。

高血圧

日本で高血圧の方は4,300万人と、生活習慣病の中では最も患者数が多い病気です。一方で、高血圧なのに治療を受けていない有病者の数は1,850万人いるといわれています。高血圧は、脳卒中(脳梗塞、脳出血)、心臓病や腎臓病など、寿命を大きく左右する病気の原因です。重症の高血圧の場合、脳卒中には8.5倍、軽症でも3.3倍もかかりやすいという研究結果があります。

普段の自分の血圧を知りましょう

まずは自分の血圧がどのくらいか知ることから始めましょう。家庭血圧計を購入し、家庭血圧を測定しましょう。高血圧の治療は診察室血圧より家庭血圧を参考に進めていきます。また、血圧を測る際は、以下に注意してください。

  • 血圧計は誤差が出やすい手首で測るタイプではなく、腕で測るタイプを使いましょう。
  • 朝夜の1日2回の測定、できれば2回ずつ測定して記載してください。
  • 測定前には必ず1~2分、話さず安静にしてから測定します。
  • 朝は起床後1時間以内、排尿後、朝食の前、お薬を飲む前に測りましょう。
  • 夜は寝る前に測りましょう。

血圧値の分類

分類 診療室血圧 家庭血圧
収縮期血圧 拡張期血圧 収縮期血圧 拡張期血圧
正常血圧 <120 かつ <80 <115 かつ <75
正常高値血圧 120-129 かつ <80 115-124 かつ <75
高値血圧 130-139 かつ/または 80-89 125-134 かつ/または 75-84
Ⅰ度高血圧 140-159 かつ/または 90-99 135-144 かつ/または 85-89
Ⅱ度高血圧 160-179 かつ/または 100-109 145-159 かつ/または 90-99
Ⅲ度高血圧 ≧180 かつ ≧100 ≧160 かつ ≧100

血圧は「130」を目安にして予防することが大事です。130mmHg台の段階で相談していただければ、生活習慣を改善し薬を飲むのを避けられます。とくにタバコを吸う方、糖尿病や腎臓病を合併している方は、早めの対策が必要になりますので受診するようにしましょう。

脂質異常症(高コレステロール、中性脂肪)

血液中にコレステロールが増えると、血管の内壁に沈着してこぶを作り、血管がかたくなります。これが動脈硬化です。動脈硬化が進むと血管の中が狭くなって血流が悪くなり心筋梗塞や脳梗塞をきたします。コレステロールが高いだけで、これらの疾患に2~3倍程度かかりやすくなります。
また、中性脂肪も増えると間接的に動脈硬化を進行させ、コレステロール同様にこれら疾患の原因となります。

糖尿病

糖尿病になると、糖が血液中に溢れ返ってしまいます。高血糖が続くことで血管を傷つけ、血管障害や動脈硬化が進行します。この血管の障害により、網膜症、神経障害、腎機能障害を起こしてしまうので注意が必要です。

糖尿病性網膜症
目の網膜には毛細血管が網目状に張り巡らされています。血糖値が高い状態が続くと血管が障害を受けて血流障害を起こし、網膜症を起こします。初期には自覚症状がほとんどなく、治療が不十分だと5年間で10%、10年間で30%、15年で50%、20年間で70%の方に網膜症が発症進行し、失明に至ります。眼科での定期検査を継続する必要があります。また、何より血糖をコントロールすることが重要です。
糖尿病神経障害
糖尿病を発症して5年程度で、末梢神経と自律神経が障害されます。手足のしびれや痛み、手足の先の感覚が鈍くなる、汗を異常にかく、逆に汗がでない、立ちくらみなどの症状がみられます。
糖尿病腎症
腎臓は尿を作る重要な臓器であり、毛細血管が密集しています。高血糖が10年~15年続くと、次第に血液の濾過機能が障害され、進行すると腎不全となり血液透析が必要になります。一番の問題は、末期的な状態になるまで症状がないことです。
糖尿病腎症は、日本における透析導入の原因、第1位の疾患であり、患者数は年々増加しています。

高尿酸血症・痛風

「高尿酸血症」とは尿酸値が7.0mg/dl以上のことをいい、それ自体では自覚症状はありません。尿酸が高い状態が続くと、尿酸の結晶が関節にたまり炎症がおきます。これを「痛風」といいます。痛風による関節の炎症は、足の親指の付け根などに起こりやすく、相当な痛みとなります。
発作自体は消炎鎮痛剤などの治療で1週間~10日で落ち着きますが、そのまま放置すると関節のコブ(痛風結節)、腎機能障害や尿路結石のリスクを高めます。尿酸の結晶は、血清尿酸値が6.8mg/dl以上で析出するといわれているので、余裕をもって6.0mg/dl以下に保つことが治療の目標です。

治療について

まずは原因となる生活習慣がないかを確認し、改善できるところがあれば頑張って改善してみましょう。高尿酸血症をお持ちの方は、肥満、高血圧、脂質異常症、糖尿病を合併している方も多いため、あわせて食事運動療法などを指導していきます。何度も痛風発作を繰り返している方や、なかなか尿酸値に改善が見られない方には内服治療を提案します。